次に回したくなる袋
次に回したくなる袋
東大和市観光ガイドの会で、市に伝わる「よもやま話」について、話し合いを続けています。
12月21日(月)は
・つつじの頃の箕作りの人
・血とりとつつじ山
・玉湖神社(たまのうみじんじゃ)のまつり
等が主題で、話が広がりました。
その時、出されたのが、小さな紙袋のお菓子です。

(クリックで大)
袋は会員の方の手作りでした。持ち帰って連れ合いに渡すと
「これは凄いわね、一枚の紙でつくってあるわ!」
「それにしても、どうやって、模様を合わせたのかしら?」
「横幅を計算した上だし・・・」
「取っ手のつく余白だって織り込み済みだもんね・・・」
ときりがありません。
「そうだ、お隣さんに葛湯を持って行くんで、この袋で届けるわ」

(クリックで大)
「葛湯も嬉しいけれど、これは、素敵ですね!」
「そうなんです。主人がサークルに出て、頂いてきたんです」
「どういうふうにつくったんでしょうか?」
と顔を寄せて、この前、お嫁さんが来たとき、素敵な袋に品物を入れてきて、気に入ったので、大事にしまって置いたのを娘が見つけて、手作りとわかって、あとで返しました。などと続き
「今度、また、私の方で使わせて頂きます」
となりました。
次に廻った方がニコニコする姿が浮かんできます。手作りって気持ちをつなぐようです。
(2020.12.22.記)
野火止用水が引かれるぞ!! を書きました。
東大和市観光ガイドの会で、市に伝わる「よもやま話」について、話し合いを続けています。
12月21日(月)は
・つつじの頃の箕作りの人
・血とりとつつじ山
・玉湖神社(たまのうみじんじゃ)のまつり
等が主題で、話が広がりました。
その時、出されたのが、小さな紙袋のお菓子です。

(クリックで大)
袋は会員の方の手作りでした。持ち帰って連れ合いに渡すと
「これは凄いわね、一枚の紙でつくってあるわ!」
「それにしても、どうやって、模様を合わせたのかしら?」
「横幅を計算した上だし・・・」
「取っ手のつく余白だって織り込み済みだもんね・・・」
ときりがありません。
「そうだ、お隣さんに葛湯を持って行くんで、この袋で届けるわ」

(クリックで大)
「葛湯も嬉しいけれど、これは、素敵ですね!」
「そうなんです。主人がサークルに出て、頂いてきたんです」
「どういうふうにつくったんでしょうか?」
と顔を寄せて、この前、お嫁さんが来たとき、素敵な袋に品物を入れてきて、気に入ったので、大事にしまって置いたのを娘が見つけて、手作りとわかって、あとで返しました。などと続き
「今度、また、私の方で使わせて頂きます」
となりました。
次に廻った方がニコニコする姿が浮かんできます。手作りって気持ちをつなぐようです。
(2020.12.22.記)
野火止用水が引かれるぞ!! を書きました。